英語の発祥はイギリスなのに、アメリカ訛りとは言わない

   TOEIC・英検など資格, 英語の話   

英語と聞くと、イギリスです。ブリティシュイングリッシュです。英語の発祥はイギリスですから、それが当然です。私達、日本人はアメリカから無理にアメリカ英語を強要されてきた部分もあると思います。戦後の英語教育は、全てアメリカ主導です。そして、現在において日本人が使う英語もアメリカ英語がほとんどです。たしかに、アメリカは世界の中心にいる国ですが、私は英語といえば、イギリスであり、アメリカ英語は、アメリカ訛りと考えてます。

先日のテレビ番組で、アメリカ人の警察官がアメリカ観光に訪れていたオーストラリア人に対して、「お前の英語は訛ってるな?どこの国だ?」と話してるのを観た時にすごく違和感を感じたのです。アメリカ英語もアメリカ訛りのはずだからです。日本はそろそろ本当の英語を教育で採用して欲しいです。アメリカ英語だけでなく、イギリス英語も取り入れて欲しいです。

企業が採用基準にしてる英語資格テストであるTOEICもアメリカ発祥です。内容は年々、イギリス英語やオーストラリア英語やニュージーランド英語やカナダ英語も取り入れてはいますが、それでもアメリカが作った英語テストであることに変わりはないです。イギリスが提唱するケンブリッジ検定IELTSなどの英語検定テストももっと日本の英語教育において普及させて欲しいです。英語が話せればどれでもいいと思う人もいるかもしれませんが、私個人としては、オーストラリアやニュージーランドが好きなので、アメリカ志向な英語教育に変化を期待したいです。

Have any Question or Comment?

Comments are closed.

お薦めの記事